担当Sです。
玉縄最寄でのエコ掃除にチャレンジ♪を試してみた会員から、報告が届きました。
<リーダーSさんの報告>
「やると良いと、わかっていても、自分一人では出来ないことも、みんなとだと頑張れます。
私も昨夜、台所のシンクを拭き上げました。
主人にも見せたら、「きれいになったけど、問題はそこじゃないかも・・・。」と、言われました。
その通りです・・・。
前回、台所の扉を拭いた時は綺麗になって嬉しくて、主人に見せたら、「うーん( ̄~ ̄;)、わからない。
すごく太った人が、ちょっと痩せて、どう?と言っているのと同じ。」と言われました。
今回、認めてもらえただけ進歩?かな。」
<ブログ担当Sの報告>
「食器洗い後のシンク洗いは今までもしていたので、受け皿とその中、シンクの乾拭きを毎日することにしました。
今までは忙しさのなかで、なんだか億劫だったのに、やってみたらキレイになったことが気持ちよくなり、習慣になりました。
「食器洗い後のシンク洗いは今までもしていたので、受け皿とその中、シンクの乾拭きを毎日することにしました。
今までは忙しさのなかで、なんだか億劫だったのに、やってみたらキレイになったことが気持ちよくなり、習慣になりました。
受け皿やその下は汚れていると洗うのが億劫になりますが、毎日やればそれほど汚れないし、毎日した方が、実は楽でキレイになっていいです。
発泡掃除は実験みたいに思えて子供と何回かやりました。
発泡掃除は実験みたいに思えて子供と何回かやりました。
ただ、一つ問題が。せっかく夜にシンクをふきあげたのに、夜遅くに帰宅した主人が自分の食べた分の食器を洗ってくれるので、朝起きたら、シンクに水滴が多数。主人に洗ってもらわないほうがいいのか、ちょっと考えています。」
担当S
みなさんが実際にやってみた感想、おもしろいです。
返信削除実感がこもっているので、ささやかなエピソードでもひきこまれます。
とくにSさんのご主人のお話が面白かったです。うまいな~。
でも、こうやって家事のことをひとりのことだけでなく、家族全体の話題にできるって、簡単なようでいて、忙しかったりするとなかなかできなかったりもするので、いいなとおもいました。
コメントありがとうございます♪
削除Sさんのご主人、素敵ですよね。
家族みんなでおうちのこと、取り組みたいですね。