2013年6月21日金曜日

乳幼児講習会やってます



生活リズムと食生活のお話。お腹がすいた子供たちは横でお昼をたべながら、一緒に講習に参加⁈してます。


今回の講師は「はやねはやおき四回食」の編集にも携わった鎌倉友の会の岡崎さん。
「よい生活リズムと食生活は一生もの」と、小さい時に生活時間や正しい食生活の心地よさを体でおぼえておくと、大人になっても自然にそれが継続できる…という内容のお話をされていらっしゃいました。
おなかがすいたり、眠たくなったり。子どものぐずる時間帯って、実は毎日決まっているもの。それを、大人の都合で崩されてしまうと、子どもはグズグズ、親はイライラ…。
そんな不幸なループを断ち切るために、毎日決まった時間に起き、食べ、眠ることを友の会では推奨しています。講習会では、赤ちゃんから子どもに変わっていく頃のお子さんを持つお母さんたちから、おやつを与えるタイミングや食事の時間などについての質問が続々とあがりました。

また、小さなお子さんがいる方でも手軽に栄養バランスのととのった食生活ができるアイデアを実例をまじえて紹介。「お昼寝の間に煮干しのわたをとる」「野菜を切っておく」「おいもをふかしておくと色々と使えて便利」など、すぐに実行できそうな例があがりました。
 

冷蔵庫に常備しとくと便利なものたち
洗って蒸しただけの野菜は、そのまま食べてもおかずのたねにしても。
栄養満点の大豆も、まとめて煮ておけば、煮物やサラダ、炊きこみごはんなどすぐに活用できます

親子の食事の献立例も展示されました





2013年6月19日水曜日

6月28日 友愛セールのお知らせ

◆  友愛セール 

日 時   6月28日(金)11時~13時 
会 場   鎌倉友の会 友の家(鎌倉市植木233-4) 
       *手づくりお菓子、制作品(エプロン、 鍋帽子など)、中古衣料など 出品

ちらしはこちら


今回も、会員の方たちが心をこめて作ったおかずやお菓子、布製品、そして時短&光熱費節約のつよい味方の「鍋帽子」など、友の会パワーを感じられる品々が出品されます。

「あさイチや雑誌で友の会のことが気になっている」「友の家ってどんなところ?」なんていう方、気軽に鎌倉友の会に触れる絶好のチャンスですよ♪

ちなみに、ブログ担当Mのひそかなおすすめは、シンプルだけど洗練されている友の家のインテリア。木のランプシェードなんかがお気に入りだったりします。
ぜひ、実際に足を運んでごらんください。


【やってみました】かんたん先手仕事


食事を準備するときに少し多めに野菜を切って…
(上)煮物用野菜セット。カレーや肉じゃがに。時間のない時はこのまま電子レンジでチンしてみたり…
(下)野菜の甘酢漬け。春雨サラダを作ったついでににんじんときゅうりを切ってみました。

簡単にできる「先手仕事」の工夫の数々。五分、十分が惜しいような、時間のないときの食事作りには、こうした「先手仕事」の成果が大活躍しますよ。

2013年6月17日月曜日

【やってみました】町屋最寄のココアケーキに挑戦♪

今回は、玉縄最寄 Sさんからのレポートです♪

先日の6月例会のセールにて町屋最寄のココアケーキを購入しました。

家に帰って子供たちとおやつに頂きました♪
一口食べ、、、
んんん、こんなパウンドケーキ、たべたことない~!しっとりフワフワ♪とっても美味しいー!
長男くんが「もっと食べたい、ママも作って」と言うし
私もこれはぜひ作りたいと思い、
たべ終わってすぐに作った方にお電話しました

すると親切にファックスで
レシピを教えて頂きました~。
ちゃんと注意点も丁寧に教えて頂きましたよ(*^^*)
さすが友の会の先輩です。

このパウンドケーキ、バターではなく油で作っているそうです。
カロリー控えめなのもいいですね

さて、私も作ってみました♪



焼く過程で上が割れてはダメ(しっとりしないので)とのことでしたが、
オーノー!
15分残したところで割れてしまいました(TT)
(例会セールで購入したものは上が割れてはいませんでした)

試食。購入したものはもっとしっとりしていた気がしましたが、家族が美味しいと。まずは良かった!
配合がよいのだと思いました。



三本出来たので
一番綺麗に出来たものをお隣の赤ちゃんが生まれたばかりのおうちに気軽なおやつとして差し上げました。
バターじゃないのでおっぱい張らないので食べられるかな?

本物の町屋最寄のココアケーキ、友愛セールでも購入出来るそうです♪
(友愛セールは28日11時~13時です。ちらしはこちら)




2013年6月16日日曜日

教育費調べ 話し合い


先日行われた教育費調べのまとめの一環として、実際に教育費のかかる世代の会員の皆さんが集まり、気になっていることや実情について話し合いました。また、無事「教育費の荒波」を超えてこられた先輩会員からのアドバイスなどもあり、なかなか興味深い内容となりました。
話し合いのお供として、炊き込みご飯の提供がありました。副菜の韓国風煮豆や野菜の甘酢漬けも一緒です。

【生活講習会】「あんを使って和菓子に挑戦」レポート後編


完成した和菓子たち。左から、くるみまんじゅう、夏衣、水羊羹。応用編のあじさいは講師の方が持ってきてくださったものです。寒天を使った和菓子は涼感を求めたい夏に、秋の声をきいたら焼き菓子と、季節に合わせて楽しめそうです。





<おまけ>
「これは便利」な蜂蜜の計量法。
最初に総量を量り、使用後に再計量。引き算で使った分の量を測ります。
いちいち別の容器に入れて計る必要がありません。

2013年6月15日土曜日

【生活講習会】「あんを使って和菓子に挑戦」レポート


6月14日、鎌倉友の家にて和菓子作りの生活講習会が行われました。
その様子を2回にわけてレポートします。
今回は、水羊羹と夏衣、くるみまんじゅうをつくりました。

 

まず最初に、4月の餡作り講習会参加者が持参した餡を見合いました。色や固さの違いは、練り加減やさらし方に違いがあるから。実際に作ってみて出た疑問をその場で質問するため、盛り上がります。 

 

夏衣の製作風景。道明寺粉と粉寒天をあわせ、厚さ5mmになるよう容器に流します。水に浮かべなから冷ませば、水平に固まるそう。また、冷ますのも室温の水で十分でした。これであんをくるみます。


くるみまんじゅうの生地作り。ポイントは、砂糖とバターをゴムべらでしっかりとすり混ぜること。結構力を入れながら、ジャリジャリとした感覚がなくなるまでしっかり混ぜます。汗が吹き出してきましたが、頑張りました!

 

切るように粉を合わせたあと、ラップを活用しながら生地を数回折りたたんでまとめます。このあと30分冷蔵庫で休ませたら、あんを包んでオーブンへ。
ちなみに、手前の俵型は夏衣に使うあんです。


完成した和菓子は後半でご紹介いたします。





2013年6月14日金曜日

きょうの友の家


くるみまんじゅう、続々焼けております。
和菓子講習会の詳細、のちほどレポートいたします^_^

2013年6月12日水曜日

【最寄通信】みんなで持ち寄り 青菜と豆料理


来月例会での展示食の当番になる玉縄最寄。今日はみんなで青菜とお豆の一品を持ち寄って作戦会議です。
試食を兼ねた昼食はとても豪華。
意外なかくし味や調理法に目からウロコ!なレシピも多く、試食の合間に思わずメモをとることも。
おいしい昼食と生活勉強、一石ニ鳥の最寄会でした。


2013年6月11日火曜日

【最寄通信】町屋もより Tさん手づくりのしょうがビスケット&しょうがジャム

明日の友 7月号に載っていたのよ、と早速「しょうがジャム」と「しょうがビスケット」を手作りして下さいました。







しょうがジャムは、ぴりっと辛くて、うっとうしい梅雨に勝てそう!



すぐに実行するっ!見習いたいです(*^_^*)

2013年6月10日月曜日

【やってみました】あじの南蛮漬けとかぼちゃとナスの煮浸し

6月例会の”「婦人之友」を我が家の生活に活かして”の発表に感化され、さっそく掲載されているレシピにチャレンジ。
今回は「かぞくのじかん」夏号の「あじの南蛮漬け」と「かぼちゃとナスの煮浸し」を作ってみました。









実家では、南蛮漬けといえば小あじだったので、実は三枚おろしのあじを使うのははじめて。
また、ふだんつくっているものよりも酸味のあまりつよくないやさしい味付けに仕上がり。
果たしてみんなの反応は…とちょっとドキドキでしたが、小骨が苦手な子供たちに大好評。また、味付けも甘めだからか、いつもより食がすすんでいる印象でした。

しょうがのすりおろしでさっぱりとしたナスとかぼちゃの煮浸しは、子供たちにはまだはやいようでしたが、晩酌のよきお供になっていました。


また、あまり普段揚げ物をしないため、この機会に冷凍庫に眠っていたいんげんやコロッケもまとめ揚げしたところ、急なお弁当や夜食として大活躍してくれ、思わぬ効果がありました。

こうしたちょっとしたことの積み重ねが、すてきなベテラン会員さんたちの道につながるのですね…

がんばります。





今回のレシピはかぞくのじかん vol.24 P63 「まほうつかいのだいどころ」から。

このほかにも、夏にぴったりの献立や、いろんなおかずにつかえる「まほうのたね」(今回はバターをつかわないホワイトソースです)など、こどももおとなもよろこびそうなレシピが色々掲載されていますよ。

【やってみました】チャレンジ!衣類を3/4に(後編)

 (前編はこちら



ちょうどいい機会なので、管理カード代わりに一点ずつ写真を撮りました。ちなみに私の夏物衣類は…
トップス 20
ポロシャツ 3
シャツ 4
ロングパンツ 4
レギパン 1
つなぎ 1
五分パンツ 1
スカート 3
ジレ 2
カーディガン 2
パーカー 3
ジャケット 3

でした。

山にする→持ち数の目安のラインを決める→選別、の手順で家族全員分の衣類を整理。

結果、無事クローゼットひとつとたんすひとつに、夫のスーツ以外の全ての衣類が収まりました。



整理したおかげでクローゼットの下にスペースが。
冬物を屋根裏からこちらに移動し衣替えしやすくしました。


子供の衣類は引き出しひとつ、大人はそれぞれふたつにまとめました。


整理していて発掘した収納ボックスは、こどもたちが赤ちゃんのときに小物入れとして愛用していたもの。半袖シャツをしまったら、こどもも出し入れしやすくなりました。


よだれかけを丸めていれていた収納ボックスは、子供の下着入れにぴったり

お父さんコーナー。靴下と下着の収納をみやすくしまいやすく改良しました。

お父さんコーナー第二段。ポロシャツせいぞろい。


衣装ケースひとつ分の「お下がり」衣類。
洗濯&アイロンかけして、セールや寄付にまわします。


このほか、ごみ袋4つ分の衣類を処分しました。


モノを増やさないように、本当に必要なものだけを吟味しなければ!と痛感しました。





【やってみました】チャレンジ!衣類を3/4に(前編)

婦人之友四月号では「3/4で暮らそう」をテーマに、もの、時間、空間、お金、資源の「持ち過ぎと使いすぎ」を見直す特集が掲載されていました。

本当に必要な数だけ持つこと。シンプルだけど、ハッとすることばです。


 
置き場所が決まっている=すっきり片付く。さがしもののための不要な時間とも縁を切れそうです♪




この記事に刺激を受け、衣替えを機に我が家の衣類の3/4化計画を実行しました。


泥棒が入ったのではありません(^^;;
まずは我が家の全ての衣類を一カ所にまとめてみました。
子供たちがダイブしたため大変な状況に…先が思いやられます。

現在、3段のプラスチック引き出し4つ、たんすひとつ、衣装ケース3つにしまわれている全衣類をこのクローゼットとたんすひとつにまとめるのが目標。
まずは一人ぶんずつ”山”を作ります。子供たちの襲撃におびえつつ…


いま必要な衣類を一人分だけ選別。ここまでなんとわずか45分。
案ずるより産むが易し?!





六ー七月 行事予定

6月
11日(火)
10-15時 委員会@友の家
12日(水)
10-14時半 工芸グループ@友の家
10ー15時 盛岡手仕事支援の会@東京第四
14日(金)
10-12時 和菓子講習会@友の家
18日(火)
10ー12時半 リーダー会@友の家
13-15時 委員会@友の家
共同購入作業
20日(木)
10-11時 友の家掃除@友の家
21日(金)
10ー12時 乳幼児 生活講習会@友の家  
26日 (水)
10-12時 乳幼児の集まり@友の家
28日(金) 友愛セール@友の家 

7月
2日(火)
10-12:15 例会@友の家
13-15時 委員会@友の家
3日(水) 
10-15時 盛岡手仕事支援の会@東京第四 
9日(火)
10-12時 生活勉強会@友の家
16日(火) 
10-12時 リーダー会@友の家
13-15時 委員会@友の家
17日(水)18日(木)
全国生活研究会@明日館講堂 全国友の家
22日(月)
10-15時 小学生あつまれ@友の家



【掲載されました】婦人之友 6月号 玄関からはじめるシンプルライフ


梅雨の時期こそさっぱりと過ごしたいもの。そんな生活の第一歩として、婦人之友六月号では使いやすく美しい玄関について特集しています。
実例紹介のページでは、鎌倉友の会の武内さんも「千客万来の家 人をもてなす心」として登場されました。
季節の野の花に彩られた、すっきり落ちついた玄関の様子が紹介されています♪



2013年6月6日木曜日

乳幼児を持つお母さんのための講習会

日時 6/21(金) 10-12時
場所 鎌倉友の家
受講料 500円
お子さんも一緒にどうぞ♪


「はやねはやおき四回食 良い食習慣は一生の宝」をテーマに、生活リズムや食習慣の大切さを実例も交えてお話しします。
「赤ちゃんからコドモ」に変わる時期のお子さんをお持ちの方や、入園などで暮らしのリズムが変化したけど、なかなかよいペースがつかめない…なんて方にはぜひおすすめですよ^_^

お子さんはおひざに抱っこ、となります。

参加希望、お問い合わせはkamatomo16(アットマーク)gmail.com
まで





毎日きまったじかんにきまったことをして、しっかり食事で栄養をとる。
そんな当たり前のことをちょっとはりきってやるだけで、お母さんも子どもたちも余計なストレスなくすごすことができるんですよ♪

参考図書は「はやね はやおき 四回食」(超オススメです)

今回は、この本の編集にも携わった鎌倉友の会会員 岡﨑 直子さんが講師をされます。


もちろん、友の会会員以外の方の参加も大歓迎です。
お気軽にご連絡くださいね。



6/14 「あんを使って和菓子に挑戦」のお知らせ

日時 6/14金曜日 10-12時
会場 鎌倉友の家
参加費 500円  
託児あり 別途300円

今回はあんづくり講習会で作ったあんを使って和菓子を作ります。
その時に参加した方はぜひご自宅で作られたあんを見合いましょう。
もちろん、今回がはじめての方も大歓迎。

参加ご希望の方は
kamatomo16(アットマーク)gmail.com
へご連絡ください。

ちらしはこちらです



皆様の参加をお待ちしております。


写真は4月の餡作り講習会の様子。その時勉強したさらしあんを使って、くるみまんじゅう・夏衣・水羊羹をつくります。


六月例会

六月の例会の様子です。
今回は鎌倉友の会会員でもある「かぞくのじかん」編集長の方にお越しいただき、紙面制作への思いやふだんの生活で実践されていることなどお伺いしました。「こうした例会が、全国各地で毎月行われている」という一言に、全国の友の方々に思いを馳せたりと、新鮮な気持ちになりました。






今回も豆と青菜を使っての展示がありました。写真は豆のサラダと茶飯の大豆ごはんです。おいしそう!